ダービーも終わりましていよいよ新馬戦が始まります。
また来年のダービー、オークスを目指して2歳馬たちがデビューしてくるんですよね。
ワクワクしてきますよ。
毎年ダービーの次の週のブログの書き出しはこれでいいかな?(笑)
ここ何年かは一口馬主を始めたおかげで競馬への楽しみが増えております。
今までは単純にあれが強いこれが強いとかだったのですが
まずは自分の持ち馬、そしてよそのクラブの馬など気になっちゃいますよね。
自分では買えないけど、あそこのクラブで買うならあれだったよなとかありますし。
サンデー、キャロット、シルク
御三家にはまだいけません(笑)
いや、この御三家をやぶってこそだと勝手に思ってますので(笑)
とか言いながらそのうち会員になってそうで怖いのですが(笑)
まずは3歳馬のここまでの成績ですね。
●ワラウカド
ゼノヴァース 1-1-0-3
ナンナ 0-0-0-3
●広尾サラブレット倶楽部
パラスアテナ 2-1-0-1
キャッツアイ 1-1-0-0
●バヌーシー
ヴィンクーロ 1-1-0-0
3歳世代は5頭に出資しまして上記の結果です。
5勝なのでまずまず楽しかったかなと。
ゼノヴァースさんとヴィンクーロさんが同じ日に出走の日には競馬場にも
行ったりして楽しませてもらいました。
クラシック戦線には届きませんでしたが、各馬ともこれから上昇する感じなので
秋以降は楽しみです、特にパラスアテナさんは芝で一変しましたので秋には重賞に手が届くのではないかと思います。
ゼノヴァースさんは何しろ数を使ってもらえないのがストレス(笑)
キャッツアイさんはダート路線で、ヴィンクーロさんは頭の高い走りからマイル以下のレースになるのかな。
唯一未勝利のナンナさんはちょっとスピードが足りないかな。
最後まであきらめずにがんばってほしいです。
みんな夏以降も頑張って楽しませてください。
さて今年の2歳はこちらです。
●ワラウカド
ヴィアルークス
ヴァルガス
●広尾サラブレット倶楽部
バスラットレオン
カイザーノヴァ
まずはアイルオブラブ、残念でした。
新種牡馬ミッキーアイルの子が欲しかったので行ったのですが
病には勝てませんでした。
今年の2歳馬は全部牡馬だったんですね。
今見て気が付きました(笑)
なんとかクラシック戦線で自分の子を見たいと思って今年は選んだと思うんですけど。
今年のワラウカド2頭は早めに出走できそうなのでクラシック戦線にいけるんじゃないかなと。
毎年1頭ディープインパクトの子に出資するのですが今年はヴィアルークスさんで。
ゼノヴァースさんの弟のヴィアルークスさんは藤原英昭厩舎になりまして福永騎手で来年のダービーを勝ちます。
福永騎手は無事にダービー連覇となります、おめでとうございます。(笑)
ヴァルガスさんですが、こちらは新種牡馬モーリス産駒で。
モーリスの産駒はごっついのばかりですよね、その中でもヴァルガスさんは素敵だと思います。
はっきり言って私は馬を見る目は素人なのであてにはなりませんが(笑)
こちらを選んだ理由は新種牡馬モーリスの産駒が欲しかった、血統的に牡馬が動きそう。
中々つかってくれないけど何故か期待してしまう藤沢和雄厩舎、以上です。
モーリス産駒は絶対に牡馬が走ると思うんだよな、みんな体がすごいし。
バスラットレオンさんですが、こちらは今絶好調のキズナ産駒です。
広尾ですがこの子はすぐに出資を決めました。
キズナ産駒でバスラットアマルの初仔なので一発があるかなと。
そして決め手は矢作厩舎です、それなりに使ってもらえと思いますので。
すべてのバランスがいいですね。
カイザーノヴァさんですね、こちらも新種牡馬モーリス産駒です。
理由はモーリス産駒が欲しかったのと矢作厩舎ですね。
上のパラスアテナも出資しているのですが芝で強いレースをしておりますし期待値が上がってます(笑)
この下のステラリードの2019にも出資しておりますし、なんとかがんばって欲しいです。
一応こんな感じですが、どこかに面白そうなのがいたら出資してしまうかも。
まだ牝馬を持っていませんので。
オススメいましたら教えてくださいね(笑)
出会いと別れ、一口馬主は楽しくて面白いですよ。